【海外と日本の違い】どっちが正しい?ワイングラスの持ち方

もくじ

日本式のワイングラスの持ち方

ワイングラスの持ち方にも種類があるって知ってましたか?

それも、持ち方には日本式と海外式の2種類があるんです。
それぞれどのような持ち方で、どちらの方が正しい持ち方なのでしょうか?

まずは日本式のワイングラスの持ち方について紹介しますね!

 
ワイングラスの脚の部分だけに触れるようにして持つ方法が、一般的に日本式の持ち方として浸透しています。

と言うのも、ワインは温度変化に弱いので、手の熱がなるべく伝わらないように、脚の部分だけを持つようにする、という認識が広まったことが由来です。

また、別の由来ではワインソムリエの方が香りや色を確かめるためにこの日本式の持ち方をしていたことがきっかけで、日本で「これが真のワイングラスの持ち方だ!」と広まった説もあります。

海外産の高級ワインは日本ではとても貴重なものです。
ですので、その香りや風味をより深く楽しむために、こうした持ち方がソムリエを中心に広まったとされています。

ワイングラスのボウルの部分(ワインを注ぐ器の部分)には指が触れないようにするのが日本式のワイングラスの持ち方です。

日本でワインを飲むときはあまりベタベタとボウルを触らないでおきましょう。

海外式のワイングラスの持ち方

一見日本式の持ち方が理に適っていて正しい持ち方のようにも見えます。
しかし、海外式のワイングラスの持ち方は違うんです!

海外式のワイングラスの持ち方は、ボウルに触れる場合が多いです。
詳しくは、持つ部分はボウルと脚の付け根部分でしょうか。

親指・人差し指でボウルの部分を直接触れて支えつつ、残り三本の指で脚の部分を持つ。

特に海外の男性にこうした持ち方をされる方が多いです。

日本式が浸透しているとそっちの方がマナー違反だと思われがちですが、これもれっきとした正しいワイングラスの持ち方なんですよ☆

テレビをよく見ると、海外のVIPの方たちもワインを飲むとき、このようなボウルに直接触れる海外式のワイングラスの持ち方をされています!

ですので、ボウルに直接触れているからマナー違反だと咎めるのはナンセンス。

では、結局のところワイングラスの「正しい」持ち方はどちらなのでしょうか?

ワイングラスの持ち方はどちらが正しい?

強いて言えば、「両方正解」です!

実はワイングラスには正しい持ち方として推奨されているものはありません。

日本式の持ち方も、海外式の持ち方も様々あります。
海外式の持ち方以外にも、もしかすると様々な持ち方があるかもしれません。

お箸には正しい持ち方がありますが、ワイングラスに関しては持つことができればなんでも良い、という考えが強いですね。

日本式の温度を加えにくいワイングラスの持ち方は、ワインの色や風味を確かめるのにメリットが大きいので、ソムリエの方がワインを評論する際にこのような持ち方をする場合が多いです。

逆に、お酒をたくさん飲む食事の席などは、安定してグラスを持つことができる海外式の持ち方が多数派ですね。

このように、持ち方にはそれぞれメリットがありますので、状況に応じて日本式、海外式どちらの持ち方も覚えておくと良いかもしれません☆

ワイングラスはワインを存分に楽しむためのアイテムです。
自分なりの方法でワインを存分に楽しみましょう♡

海外のワイン情報をもっと知りたいなら下記の記事もおすすめです!
「新世界ワイン」と「旧世界ワイン」って何?特徴とおすすめの新世界ワイン2選

ワイングラスの持ち方のまとめ

時間が無い人はここをCHECK!
  1. 日本式:ワイングラスの脚の部分だけに触れるようにして持つ
  2. 海外式:ボウルと脚の付け根部分に触れるようにして持つ
  3. 日本式の持ち方はワインの色や風味を確かめるのに向いているのがメリット
  4. 海外式の持ち方はパーティーなどで安定してグラスを持つことができるがメリット